- 2014.06.26 Thursday
7月 甘酒&醤 お教室のご案内
いつもありがとうございます
これから夏にかけて私たちの消化力は落ちていきます
私たちのカラダは食べたものを消化するのも、心臓を動かすのも、呼吸をするのも・・・
生きる為に行なう全てのアクションに酵素の力を借りています。
重たいものを食べれば食べる程消化するのに大量の酵素が必要になるので
カラダを元気にする為の酵素は食べ物を消化する事に奪われ
肌がカサカサ
日焼けしても戻らない
髪がパサパサ
何をするにもだるい・・・
などの不調が現れてしまいます
自分で作った甘酒(ノンアルコール)やひしお(発酵調味料)には
酵素がた〜っぷり含まれています!
正しい麹の知識を使って快適な夏を過ごしませんか?
【発酵基礎講座】
そもそも発酵とはなんぞや?っていうところからお話ししていきます
自分で作る発酵調味料(甘酒や、お味噌、お醤油など)と簡単お手軽なスーパーで買った発酵調味料って何が違うの?
カラダにどんな良いことがあるの?そんな日本が誇る発酵についてお話させて頂きます
■ 日程
7月20日(日)10:00〜12:30
■ 参加費
¥5,000
【甘酒教室】
甘酒というと皆さん口々に「私お酒のめないから・・・」と言って敬遠されますが
甘酒は本来麹で造ったものでノンアルコールなんですよ!
そんな甘酒の正しい知識や
いつ、どのタイミングで飲めばカラダにどんなハッピーなことが起こるかをお話しさせて頂きます
甘酒の試飲、季節のフルーツと合わせたフルーツ甘酒などの試飲もお楽しみいただきます
■ 日程
7月20日(日)13:30〜15:30
7月27日(日)14:00〜16:00
■ 参加費
¥5,000
■ 参加資格
発酵基礎講座を受講して頂いた方のみとなります。何卒ご理解いただきますようよろしくお願い致します

【醤(ひしお)教室】
醤(ひしお)って聞いてピンときますか?
醤は古くから日本に伝わる万能発酵調味料なのに残念ながら今では見たことも聞いたこともない方が殆どだと思います。
醤は旨味のもとグルタミン酸がたっぷりで
なまで使えばお醤油のように、加熱して使えばお味噌のように使えます
しかもお醤油やお味噌は熟成するのに仕込んでから何ヶ月、何年も待たなければいけないけど
醤は仕込んで2週間もすると食べることが出来ます。
また私たちにとって消化するのに時間のかかるお肉や、お魚など
食べ過ぎると消化に重くてついつい体内に蓄積されてしまうけど
生きた微生物がたっぷりの醤にお肉やお魚などを漬け込んでおくと微生物達が先に分解してくれて私たちの負担が一気に激減するんです!
そんな万能発酵調味料、醤をぜひ仕込みに来て下さいね!
■ 日程
8月 3日(日)10:00〜12:00
■ 参加費
¥6,000
■ 持ち物
仕込み容器(3リットルのタッパー)、仕込んだものを持って帰る丈夫な袋(重いです!)
■ 発酵基礎講座を受講した方のみのご参加となります
まぜまぜすると

いっきに液体を吸い込んでこんな感じ


仕込んで数週間
もう食べれます

仕込んで数ヶ月
トロトロになります〜

【ご予約お問い合わせ】
infosantih@gmail.com
①お名前
②ご希望の日程・講座名
③ご住所(初めての方)
④当日連絡の取れるお電話番号
をご記入の上送信して下さい
cumi
これから夏にかけて私たちの消化力は落ちていきます
私たちのカラダは食べたものを消化するのも、心臓を動かすのも、呼吸をするのも・・・
生きる為に行なう全てのアクションに酵素の力を借りています。
重たいものを食べれば食べる程消化するのに大量の酵素が必要になるので
カラダを元気にする為の酵素は食べ物を消化する事に奪われ
肌がカサカサ
日焼けしても戻らない
髪がパサパサ
何をするにもだるい・・・
などの不調が現れてしまいます
自分で作った甘酒(ノンアルコール)やひしお(発酵調味料)には
酵素がた〜っぷり含まれています!
正しい麹の知識を使って快適な夏を過ごしませんか?
【発酵基礎講座】
そもそも発酵とはなんぞや?っていうところからお話ししていきます
自分で作る発酵調味料(甘酒や、お味噌、お醤油など)と簡単お手軽なスーパーで買った発酵調味料って何が違うの?
カラダにどんな良いことがあるの?そんな日本が誇る発酵についてお話させて頂きます
■ 日程
7月20日(日)10:00〜12:30
■ 参加費
¥5,000
【甘酒教室】
甘酒というと皆さん口々に「私お酒のめないから・・・」と言って敬遠されますが
甘酒は本来麹で造ったものでノンアルコールなんですよ!
そんな甘酒の正しい知識や
いつ、どのタイミングで飲めばカラダにどんなハッピーなことが起こるかをお話しさせて頂きます
甘酒の試飲、季節のフルーツと合わせたフルーツ甘酒などの試飲もお楽しみいただきます
■ 日程
7月20日(日)13:30〜15:30
7月27日(日)14:00〜16:00
■ 参加費
¥5,000
■ 参加資格
発酵基礎講座を受講して頂いた方のみとなります。何卒ご理解いただきますようよろしくお願い致します

【醤(ひしお)教室】
醤(ひしお)って聞いてピンときますか?
醤は古くから日本に伝わる万能発酵調味料なのに残念ながら今では見たことも聞いたこともない方が殆どだと思います。
醤は旨味のもとグルタミン酸がたっぷりで
なまで使えばお醤油のように、加熱して使えばお味噌のように使えます
しかもお醤油やお味噌は熟成するのに仕込んでから何ヶ月、何年も待たなければいけないけど
醤は仕込んで2週間もすると食べることが出来ます。
また私たちにとって消化するのに時間のかかるお肉や、お魚など
食べ過ぎると消化に重くてついつい体内に蓄積されてしまうけど
生きた微生物がたっぷりの醤にお肉やお魚などを漬け込んでおくと微生物達が先に分解してくれて私たちの負担が一気に激減するんです!
そんな万能発酵調味料、醤をぜひ仕込みに来て下さいね!
■ 日程
8月 3日(日)10:00〜12:00
■ 参加費
¥6,000
■ 持ち物
仕込み容器(3リットルのタッパー)、仕込んだものを持って帰る丈夫な袋(重いです!)
■ 発酵基礎講座を受講した方のみのご参加となります
まぜまぜすると

いっきに液体を吸い込んでこんな感じ


仕込んで数週間
もう食べれます

仕込んで数ヶ月
トロトロになります〜

【ご予約お問い合わせ】

①お名前
②ご希望の日程・講座名
③ご住所(初めての方)
④当日連絡の取れるお電話番号
をご記入の上送信して下さい
cumi
- 単発教室
- 23:29
- comments(0)
- -
- by シャンティ